774CA4DF-176A-404A-95A3-04F2F19E630B





朝目が覚めた瞬間にある方の顔が浮かんだ。

よくあることだが、そういうときは心あたりを考えるようにしている。 
相手が私のことを考えているときに以心伝心で伝わることが多いけど実は、
私の方がその方に対して不可解な気持ちがあるから顔が浮かんでくる場合もある。
深層に残る疑問符の残像。

あの方はどうしてあんな態度をとるんだろう?とか、本当はどんな人なんだろう?
と、気になっているからだ。
その場合、相手と自分には少なからず距離感があってどうも居心地が悪い。
気にしなければいい話ですが、タチ悪いことに私は相手を嫌いじゃないし、むしろ親しくしたいと思っているケースがある。

ようするにこちらの想いが空回りな関係になるから不満が溜まるんだ。

で、考えてみた。
この年齢でまだ人間関係に振り回されてるのはストレス以外にないので、ちゃんと解決したい。
ほとんどの人間関係問題は悩まなくなったが、唯一残っていたのが私側の相手に対する期待感や愛情の
取り残しが燻っていたこと。

俯瞰してみるのが得意な私は、まず自分の欠点を知り問題解決に向かう。

『人を見る目がない』
結局、相手をよく見ていなかったことがスタートからのミスでした。
反省もこめて、ネットに載っていた分析を参考にしてみました。


1:第一印象で、人のことを評価することが多い?

直感は当たります。
第一印象はほぼ当たります。だけどその人に対してチャレンジしちゃうのが私です。
暗い人はやっぱり根暗だし、意地悪な顔の人はやっぱり陰険だし。
実はいい人だった、という展開を期待しながら寄り添うのに、結局第一印象通りで
ガッカリする。
人って、容姿に現れるんですよね。
若い時はごまかされても年齢を重ねると顔に現れる。
私の場合相手のいいところ探しが好きなんで何年も交流してみるんですが、
人間って性格変わらないんですって。
残念だね。
だから、今は見た目から人を判断します。第一印象で当たるからリスクをとりたくないのです。
賢い人は危ない人を選ばないんですよね。
 
2:適切な自己評価をできている?

自分の自己評価が適切にできていない人は、他人からのお世辞や甘言に惑わされます。
本当は相手は私を好きじゃなかったりするけど、つい甘い嘘に騙されて踊る私はバカなんだろうなあ。
相手の嫌味の問題ではなく、私の抜けてる部分が裏目にでる。
かつては利用されやすかった。
さっきの続きで、見抜く力を持つには自分がどう見られているのかを考えなければならないんですわ。
相手も自分もちゃんとみないと人間関係は厳しいのです。


たまに、自己分析も楽しいですね。
穏やかで優しい、賢い人が好きです。一緒にいて平和な気持ちになりたいから。
争ってみたり、ひがんだり、他人を威嚇したり、嫌だなあ、威張ってる人。
私から離れます。

繊細な人は、つい自分自身を責めがちですがそれはやらないように。
あなたは悪くない。
相性があわないだけ。
こちらが好意を持っていてもスルーしてくるんだから、諦めましょう。
あなたは頑張らなくていい。
もっと素敵な人と出逢いましょう。

だから、今日も楽しくお話し会ができるのが感謝。
いい方に恵まれる人生を送りたいです。