宇宙ビジョン・ユリが語る世界

このブログは、宇宙VISIONオーナー/チャネラー&カウンセラーのYURI(ユリ) が、地球の波動が高次元に移行する体験をする場所です。

August 2016


7bcd724a.jpg













3a49e18d.jpg


























太陽、青空、  虹。
が出てた。


新幹線も走ってるわ。


海を移動してたんだね。
東北、海岸側の方は気をつけてください。










 


image













台風が宮城県に入るようです。
天気予報ばかりみていました。
海からはいるのは、珍しい、というか初めて?らしい。

海側から横風と雨が。
台風のエネルギーがどれくらいの規模なのか見当もつかないけど、
ベランダに置いてる物は撤去して。
外出は控えて。

皆様も気を付けてくださいませ。


 

f2f3bbbc.jpg


皆さんのところは、台風の被害大丈夫でしたか?

私の住んでいる地域は、雨や風が通り抜ける場所みたいです。
暴風がきた!と思えばピタッと風がやむ。
雲が海の方から陸を這うように凄い勢いで流れてきます。
幻想的であり、怖いようでもあり。

ちょっと不思議な場所。

今日は、籠りきりから解放されて、外出しました。

また雲行きが怪しくなりましたね。

日中は彩雲がでていましたよ。

スーパーの駐車場で見つけ、しばらく見ていたら消えたり、
また現れたりと、何かのメッセージかな?と。


私は、せっせと写真とりますが、周りの人は誰も空さえ見ない。
考えられない。
目の前に巨大な彩雲が現れているのに。
心が動かないのだろうか。
自然のなかにいるのに、そこにあるものにさえ、目を向けないなんて。

子どもの頃から、いつも、海だ、山だ、空だ、
空気だ、夜は星空だ、と気にしないではいられなかった。


一体、人は何をみながら生きているのだろうか?






陸上男子400mリレーで日本が銀メダル


リオ 男子400メートルリレー決勝、
日本は、銀メダル獲得しました。
おめでとうございます!

素晴らしいね。
思わず力がはいりました。

たったの数十秒に命を懸ける。
この一瞬のために練習をしてきた選手たちの
努力が報われてよかったです。

ふっと言葉が湧いてきました。


『為せば成る 為さねば成らぬ何事も
   成らぬは人の為さぬなりけり』

米沢藩主・
上杉鷹山

実行すればできる、
 実行しなければできない。
できないというのは、実行しないだけ。

どんなことでも、やればできる!という強い意思を
語っているのでしょう。

苦境に追い込まれたときに、実力が足りないと感じた時に、
どうやってそれを超えていくか?

きっと、アスリートたちはその高い壁を幾度となく
乗り越えてきたからこそ、感動を生むのですね。

オリンピックが商業的とか、貧困問題を解決しないで、背をむけているのも
現実の社会ですが、それでもアスリートたちは金メダルを目指す。

金でも銀でも銅でも構わない、メダルが取れなくたっていい。
その人の人生がメダル以上の感動を私達に与えてくれる。

一生懸命とか努力を、馬鹿にする人間は、本来の自分に埋もれている
能力も馬鹿にしているのです。
自分も他人も馬鹿にする、性根の腐った人間もたくさん見てきましたが、
そんなゾンビみたいな人間にはきっとわからないでしょうね、栄光のその先にある
人間の純粋な光の存在を。

人生はあっという間の花火のようなもの。
宇宙の歴史からみたら、瞬きにも及ばない短さ。
だから、その一瞬の存在に命を懸ける。


 ちなみに『なりけり』は。


大辞林 第三版の解説

( 連語 )
〔断定の助動詞「なり」の連用形「なり」に過去の助動詞「けり」の付いたもの〕
過去の事柄に関する断定を表す。…であった。 「おほん葬はぶりの夜,その宮の隣-・ける男,御葬見むとて/伊勢 39」 「もとの木立,山のたたずまひおもしろき所-・けるを/源氏桐壺
(多く文末に用いて)詠嘆の意を込めて,断定の意を表す。はじめて気がついたことについて言う。…であったのだなあ。 「よそにのみあはれとぞみし梅の花あかぬ色かは折りて-・けり/古今 春上」 「あなむざんや,蘇武がほまれの跡-・けり/平家 2 


229cd245.jpg











北海道神宮


◇札幌、近郊の皆さまへ。

10月1日(土) トーク交流&ランチ会を開催いたします。
ビュッフェランチしながら、気軽にスピリチュアルのお話をさせて頂きます。
興味のある方は、お問い合わせください。
お申込みも、お待ちしております。
ホームページのお申込みフォームからどうぞ。


             【 札幌 イベントご案内】         完全予約制        


  10 月 札幌 トーク&ランチ会 with 直感カウンセラーYuri

日時: 平成28年10月1日(土)
       11:00 ~ 13:00 ランチビュッフェ
       13:00 ~ 15:30 トーク 『スピリチュアルな人生について』

場所: eight Ricefield cafe     エイト ライスフィールド カフェ

                札幌駅北口店     

                 北海道札幌市北区北6条西4丁目,
                    ホテルノースゲート札幌


参加費: 3,000円 (ビュッフェ料金込み)
支払い方法: 事前振込
定員 : 8名から10名







 

427dbef0.jpg












夕焼けと月

5c7c54fe.jpg













台風が去った後は、雲ひとつない空、と言いたいのですが、
雲が残っています。
でも、夕焼けが圧巻!

と書いてたら、雷がきてます。

自然は忙しい。









 

image















突然、空に巨大な虹が。

湿気でムシムシしています。
窓を開けて、扇風機まわして。
引きこもり星人になったところに、
宇宙からプレゼント。
虹のご褒美。
ありがとうです。
大天使ガブリエルですね。
さっき、ガブリエルの気配がしたから。

☆     ☆     ☆     ☆


台風が近づいているとの注意報が、ネットに登録しているアプリから、頻繁に送られてくる。

この注意報は、隣国からミサイルが飛んできても、宇宙から隕石が落ちる時も、
警告してくれるのだろうか? 

随分、神経質な文章を書いています。(笑)

今日も、パソコン相手に飽き飽きしながら、キーボードを叩いていました。
神経が集中できない時は、バックグランドに音楽を流します。
その音楽によっては、心が荒んだり、優しくなったり。
仕事の時は、ハワイアンの時もあれば、攻撃的な曲もあります。


本日は,
Linkin Park リンキン・パーク。
アメリカのロックバンド。
ヒップホップ、ラウドロック~まあそんな感じ。
ラップが苦手な私を、なかなか、いいもんだよって
その世界観に引き寄せてくれたバンドです。

バンドのことは何もわからない。
とにかく、ヴォーカルの声と、メロディが好き。
ループで聴ける。







  情熱を失うな!


最近、喜怒哀楽がなくなってきたのは本当にまずいんじゃないか?と思う。
大人になったのだから、もう小さいことで感情を出すのは やめよう、とさえ考える今日この頃。
それが、どんなにつまらなくて、どんなに生きる張り合いが消えていくのか知っていますか?


人間から感情を取ったら、どうなるのか。
それは無機質な物体です。
感情があるから人間なのです。

感情があるから、悩む。
悩むことが、どこかでカッコ悪い!なんて考えていませんか?逆ですよ。

悩むから、問題を解決して前に進もうとするんです。

悩む人は、成長出来る人。
考えることは、とても大切です。
心を使う。
それを意識する。
人間に与えられた特権です。

音楽もたまには、チャラチャラしたお馬鹿な曲ばかりでなく、
問題定義するようなダークなものも聴いてください。

ブルーな気持ちを体験するから、暖かい心も感じられるのかな。






 



image


























ースピリチュアルカウンセラーになってみましょうー


カウンセリングのスキルに、とても重要なのは、相手の話を聴くということです。


相談者は、悩みを聞いてもらいたくて、受け入れて、理解してもらいたくて、
話をしにきます。

本当は、アドバイスとか、立派なことを助言してもらうより、今現在の
ストレスの原因を全部聞いてもらいたいのです。 

ところが、カウンセラーは、"ただ聴いてるだけでは、いけないわ" と
思うので、必死でカウンセラーらしいような言葉を話し始めます。
(マニュアルに忠実に)
途端に、相談者は、顔をしかめたり、だんまりを開始します。


さあ、ここに解決策はあるでしょうか?


皆様が、カウンセラーになったとして、どのように相談者さんに対処しますか?


勿論、有料カウンセリングなので、時間内に話をまとめて、代金もいただきます。


何故、こんなことを書いているか?
と言いますと、

皆さんに想像力を持っていただきたいからです。



カウンセラーなんてやったことないし、やり方知らない、ーでも構いません。
もし、あなたならどんな風にカウンセリングをしますか?

いいですよ、ひたすら話を聴いて終わりでもいいですよ。
何かあなたなりのアドバイスを探して話してもいいです。


一番大事なのは、相手を受け止めて、相手のことを考える想像力です。


心理療法とか、まあ素晴らしいカウンセリングスキルはありますが。


真のカウンセラーは自分の言葉に集中するのではなく、
相手の心を受け止めるようにします。
どれだけの人が、それを実践しているでしょうか?

相談者は、カウンセラーに特殊な能力や肩書き、知名度、より、
本当に望むのは、私を理解して、受け止めてください!という思いです。
それは、誰でも皆同じです。
性別、国籍、学歴、地位、何も関係ないです。
皆同じです。

この胸の想いを聞いて欲しいのですね。

だから、カウンセラーは、スキルの問題ではなく、どれほど相手のことを考えられるか?です。

相談者の心を受け止めてから、いよいよスピリチュアルな方法でカウンセリングをします。
神聖な環境になるとガイドのメッセージがかんじられるんです。
90分の中で流れるようなカウンセリングのエネルギーは本当に感動です。


結局、人間は、どれほど強い愛が溢れ出るか。
そこにつきます。


858fb6e5.jpg














夜中まで、書物してるとつい他のことをしたくなる。
ネットも同じような情報がリンクしてて、つまらない。
やはり、人間の脳に浮かぶ情報の方が面白い。
想像は、人間に与えられた最高に素敵な能力だ。

子どもの頃、想像は山を越え、海を越え、宇宙まで意識は飛んでいった。
あの頃に見た景色は、大人になったらほとんどが見れなくなったものばかりだ。

もっと自由にもっと楽しく、何にも制限されずに、時間も場所も超越したところへ
飛んで行きたい。

さて、音楽でも聴こうか。

夜中なので、静かに聴かねばならない。
とはいえ、つい動画に入り込んでしまう。

avantasiaのアルバムに、Luciferという曲がある。

あのルシファーである。
さっきまで、オリオン大戦のことを考えていた。
記憶が封じ込められた宇宙の歴史である。

オリオンといえば、かつて住んでいた、 シリウス。
シリウスの事はあまりブログに書いていなかった。
細かい記憶をブログにも書くのは、なかなか難儀なものだ。

いつだったか、シリウスを訪ねたことがある。
これは夢の中の話。

不思議なことに、シリウスの住人は私が帰ってくることを知っているらしく、
よく歓迎されていた。
建物が巨大で、住んでいるシリウス人もかなりの
大柄である。
3メートルぐらいの巨人。

シリウスはテレポーションができる星だ。
乗り物も形としてあるのだが、簡単なところへは移動が早い。
意識だけで移動できる。
その仕組みはわからないが、いつも私の夢はテレポーションが使われている。

きっと、人類の最大の難関は移動に時間がかかるということだ。
一瞬にして、世界中どこへでも行ければいいのに、と毎回ブログに書いてる気がする。

さて、さっきのルシファーの曲をかけたら、近所の犬が、
また遠吠えを始めた。
救急車のサイレンを聞くと鳴く犬が、まさかこのルシファーに反応しようとは。
ということは、マンション中に聞こえていたら、苦情がきちゃう。
慌てて、音を消した。

しかし、ここで聴いてるルシファーの曲に反応する犬は、ちょっと異常だぞ。

救急車も走っていないのに。

消したら遠吠えやめた。

もしかしたら、あのワンちゃんは、遠い過去の記憶に、ルシファーの悲しみを
聞いていたのかもしれない。

私はルシファーの悲しさも、苦しさも、同調しないのである。
夢の中で、ルシファーが天界から叩き落とされたのを見せられたこともある。
どうしてあんなものを見せられたのか知らないが。
ガイドは時に、恐ろしい体験をさせる。

あの時、ルシファーの波動は読み取れたけど、その断末魔の苦しみは共有できなかった。

きっと、オリオン大戦でルシファーの仲間だった人は、悲しみ、苦しみに共有するはず。

ルシファーを知ってるものは、今も悲しさを抱えているのかもしれない。
そういえば、そんな人たちの瞳には天使たちの光は見えない。
心は洞窟のような暗い世界だ。

ルシファーは神の隣にいた天使だ。

その天使が何故地の底へ堕ちたのか?

ルシファーが堕ちてきた、この地の悲しみを知る
あなたは、宇宙でルシファーと共にいて闘ったのかもしれない。


そういえば、SMAP解散と聞いて、何故か、ルシファーのエネルギーが感じられた。

ルシファーのエネルギーを背負った人間が、近くに
いたのだろうね。

ルシファーは破壊が好きだから。












 

image


















  〜世界の超人アスリート達の生活〜



あー、錦織選手負けてしまった。
金メダルとって欲しかった。
世界2位の選手の動きがほとんどが死角なしで、驚いた。
どうやって勝てるの?
お腹壊してフラフラしてもらわなければ勝てないわ。

私は、世界1位のノバク・ジョコビッチ選手の強さが憎たらしいくらい大好きなんですよ。
そしてあの強さの秘訣は食事療法にあった!
ということで、 
本を買いました。

『ジョコビッチの生まれ変わる食事 』

たぶん、グルテンフリーかな?
と思いつつ。 

数年前に糖質ダイエットをして失敗、リバウンドした私は、ダイエットが嫌いになりました。
おかげで、最強に肥えてしまったので、もう一度何かやってみようか考えたときに、
大好きなパンを食べるとめちゃくちゃ太ることがわかり、
体調もあまり良くない。
グルテン問題か?
と思いつつ、ネットで情報得るのは危ないので、誰かお手本になる人はいないか?
と探していたら、あのジョコビッチ様ではないですか。

そしてこの本のいいところは単なる食事療法本ではなく、彼の自叙伝でもあるので
心にも響くようになっているみたいです。
肉体だけに固執してる風潮に嫌悪感を抱く。
肉体を制するのは心。

心と体、魂は一体なのです。
どれがかけてもこの世界では支障をきたす。


ー  楽しく生きる ー


パーフェクトなんて目指さなくていいから、頂点なんていいから、
目指すは人生を楽しく生きること。
案外この楽しい部分が欠けてるから、病になるんですね。

オリンピック見てると、アスリートたちの明るさ?ぶっ飛んでる感に、
一般人との違和感を感じていたのは私だけかな?

どうやったらあんな風にぶっ飛んで生きられるんだろうか?
昔のアスリートは悲壮感が感じられたのに、
最近のアスリートはアッケラカンに感じられる。
心がタフなのか?
ネガティブ思考が停止してるのか?
いやいや、強くなったのでしょうね、メンタルが。

時々、何か良からぬものでも使ってるのか?ぐらいの不快感があるが。
(実際それが問題になっているのは否めない)

スポーツをやっていれば、あのテンションになることもあるので、
わからないわけでもないのですが。
メンタル強化 だね。

きっと、アスリートに学ぶことはあると思います。

あのオリンピックに匹敵するほどの強いメンタルを日常生活に応用したら、
どうなる?









 

image


オリンピック面白いですね。

体操、水泳、テニス、卓球、陸上が好きです。
体操以外は、やってきたスポーツなんで、つい力が入っちゃう。
錦織選手の試合はいつもwowow観てるんで、マジで応援ですよ。

今でこそ、歩くのも嫌だという姿が地蔵さんみたいになってしまいましたが、
かつては何かしらスポーツしてたんです。
これ読んでびっくりしてる人がいそう。(笑)

足も速くて水泳も得意、球技も出来る。
ハハハ、イメージが沸かないでしょ?
人は見かけによらずです。

さて、

本日はリニューアルするホームページの原稿書きです。
どうも、寝不足でだるくて集中してるとウトウトしちゃいます。

コーヒーを飲んで、音楽を聴いて、頑張って書き上げようと!

皆様はお盆をいかがお過ごしですか?









 


image


















本日も快晴!

お墓参りです。

不忘山の麓までドライブでした。

蔵王のとうきびを食べたら、超甘です。

遠刈田温泉の足湯もぬるく感じるくらい外は暑く。

蔵王は、いろいろ楽しめます。












480f85fd.jpg



昨日は、クーラーなくても過ごせる避暑地のようなお屋敷で一日を過ごさせていただき、
自然はいいなあと感心していた。
一転して本日は猛暑❗猛暑❗

このアスファルトがいかんのだよ。

熱の照り返しで、干物になってしまいそうよ。


そういえば、今年はめちゃめちゃ、蚊にくわれる。
すでに、10ヶ所くわれた。

これ、汗かいてるからだわ。ここ数年蚊なんて、1回くらいかな、くわれたの。
今年は大サービス。

かなり暑いのよ。
で、マンションの上まで蚊がきてるのは、数が多いということね。
かゆみ止めなんて買ったことないけど、買ってきましたよ。


皆様の地域はいかがですか?


7473e591.jpg















デザインも可愛く、レトロな雰囲気の無人駅です。
まるで映画の1シーンみたい。
春夏秋冬訪れてみたくなる駅でした。


cb3621a6.jpg

 



















大自然から心に体に癒しをいただきました。

人間にとって一番 いい生活は何だろう。

いつも走り回ってる人は、一度休憩して考えてみましょう。






cfa02998.jpg






 


image



















めちゃめちゃ 暑いですねん。

外に出たら殺人光線でやられてしまう。(笑) 

マンションの部屋で、仕事していました。

仕事というか、ネット、片付け、掃除。

こんな日にやらなくてもいいんじゃない?

だよねえ。

だから、休みながら、半分寝ながら。

うちのマンションは、南風が入るので、

ハワイアンミュージックなんて流しながら動いてると、

プチ常夏気分が。

大好きな、アロハ・オエを聴いてウトウト。


ハワイに行きたい。



 

4971fcf3.jpg




















3ad33036.jpg









仙台七夕 8/6〜8/8


仙台空港に行きたくなる時があります。
民営化したというので行ってみたけど、さほど変わって
いなかった。
ただ、屋上の展望デッキは無料なので行ってみたら、
これが楽しめました。
何やらビヤガーデンも開催とのこと。
飛行機の離発着眺めながら、ビールを飲むってさ。
面白いね。

私はお酒飲まないから、ウーロン茶と美味しいおかずならOKです!


5年前、ここ一帯は海になってしまいました。
だからこそ、復活頑張って欲しい。

仙台国際空港、たまに遊びに行ってみてくださいね。



2cfaf582.jpg de7d26e5.jpg

b2f9d36e.jpg


空が幻想的です。
まるで絵画のように。
気候の変化でどんどん日本の景色もかわっていくのでしょうか?

それにしても月日がたつのがあっという間で。
これは、パラレルワールドを意味しているのかな?
ここにいるような感覚が薄いのは、
何故でしょうね。

時々、津波で被害が出た海岸の場所の記憶を
遡っているような
妙な気持ちになるんです。
子どもの時に見た夢が未来を暗示していた。
今よりはるかに敏感だった幼少時代。
よく生きてこれたという不思議感。


これは、明らかに自分の意思で未来をさまよってた。
最近ここにきて未来を見ている私。
うまく言えませんが、時空を超えている感覚がするのは、
きっと私だけではない。




 

↑このページのトップヘ