
地元ネタで恐縮です。
ド田舎仙台にやっと二本目の地下鉄が開通します。
単線しかなかったのですよ。
いくらなんでも地下鉄一本って…。
どんだけ田舎何でしょうね。
で、今度通る場所は昔、住んでいたところからすぐらしい!
見たいなあと思い、行ってみました。
遠かった。(T_T)
まさかあんな郊外に地下鉄が。
バブル時期に計画されたそうなんで、今となっては場所が悪いでしょ?
むしろ、私が住んでいる太白区地域の方が全然いいのにね。
いつの時代もお役所の先見の目がないのはトホホですね。
もっと税金の使い方を考えてほしいわい。
第一、今度の地下鉄地域は近くまで津波がきたのにね。
やばくないですか?
それでも私が過ごした地域だから愛着がないわけでないし。
その昔は、田舎すぎて笑ってしまった。
中学校の校庭を豚が走っていたんだからね。
引っ越してきた私としては、とんでもないところに来たと後悔したもんだ。
しかし、その田舎ぶりが合っていたのか、馬糞のにおいを嗅ぎながらの登校も今なら
懐かしい思い出だわ。
そんな景色もすっかり様変わりしてしまい、もはや道路も変わりすぎ。
想い出が消えてしまったのは寂しいね。
でも大丈夫。
仙台はド田舎ですから。
胸張って自慢できる田舎根性です。
災害なんてもう来ない!という前提なんで、これで良しとしましょうか。