
ミニマリスト…持ち物を最小限にしてシンプルな生活をする。
テレビでミニマリストの生活を観た。
あ〜なんてシンプルなんだろう。
部屋に物をほとんど置かない。
最低必要な物以外は置かない。
もし、私ができるとしたら、一番共感できるのは洋服やバッグなどの
贅沢品の簡素化かもしれない。
私は同じ服を着てもあまり気にならない。
着慣れた服なら毎日着れる。
壊れなければ一年でも着れる。実際はそうはいかないが。
洋服に無頓着というわけではないけど、基本的には、
同じものでも構わない。
先日のお肉の話もそうだけど、もうこれまでの生活を変えなきゃ、と思うんだ。
以前にかなり断捨離した記憶があるが、既に新しい物が増えてきた。
結局同じじゃんか。買えば増えるんだ。
この国は物を消費する国家だから、もし物が売れなくなると私達は生活
できなくなるんだよね。
売らないとお金が入らないからだ。
時々想像するのは、もし国にお金がなくなったら、私達日本人はどうなるの?
自給自足で生きていくしかないでしょう。
もう贅沢も出来なくなるし、物も買えなくなるし。
だから物がない生活に慣れるのはいいのかな?
ミニマリスト、どうなんだろうか。
問題はある。
震災の時に、食べるものも生活出需品も不足して困った。
だから、ストック癖がついてしまった。
"万が一"を知ってるから。
ミニマリストは、いざという時はどうするんだろうか?
寝袋とか日頃からのサバイバルみたいな生活に慣れてるから大丈夫なの?
でも、一つだけ気になったのは、やっぱり携帯とかネット関係がないと
駄目でしょ?
震災の時は電話、ガス、電気、水道、食べ物、住む家、家族、情報、
全て失った人がたくさんいたんだよ。
結局助けあいながら生きたわけ。
何もない中での生活は無理だよね。
それをやるなら仙人になればいい。
仕事をしたり、ネットで情報集めたり、ゲームしたり本を読んだり、
結局それも物だ。
物のエネルギーが変わっただけだ。
もしネットが絶たれたらどうするの?
仕事失ったらどうするの?
テレビもトイレも風呂もない生活をしてる知人がいるけど、彼女の方が絶対凄いって。
仕事はしてるけど、生活の無駄を感じない人。
ミニマリストは、おしゃれでいいものを身につけて、結局贅沢なんだな。
自由で気ままで、守られた修行僧みたいな。
誰にも迷惑かけない人間ね。
自立してるのか。
自分本位なのかわからない。
ただ、ちょっとだけ真似したい。
震災の心配なければね。
いずれは間違いなくミニマリストになるだろうな、私。