673755B1-0787-4F9A-8693-79303E195972

血中の酸素飽和度を測定するために用いられるパルスオキシメーター。

以前から欲しかった
パルスオキシメーター、今回のコロナウィルスの症状が
思ったより長引いているので、酸素がちゃんととれてるか気になり、購入しました。
測ってみたら、やっぱり、酸素飽和度はギリ低いんです。
無呼吸症候群なので、酸素が脳にいかなかったりしてるから、気にはなるんですが。

でも、だいぶ咳が落ち着いてきたら、酸素血中濃度も上がってきましたね。
指一本でわかるんだから不思議です。

ちなみに、こういうものを買う時、高級なのはいらないけど、チープなものも買わないことにしています。
いろいろな付属はいらないけどね、信頼できるのを買うようにしているの。

あると便利ですよ。


追加参考
ネットからの豆知識
測定部位としてよく使われているのは手指です。測定部位の中で、手指は最も血流が多く流れており、脈波信号が大きく安定しているため、臨床現場における測定部位としてよく使われているのです。

新型コロナウイルスの感染を見極める症状として、
発熱

息苦しさ
倦怠感
味覚や臭覚の異常
頭痛

パルスオキシメーターでは、
皮膚を通して(percutaneous/経皮的)、動脈に含まれる酸素(O₂)の飽和度(Saturation/サチュレーション)を測るため、その測定値を「SpO₂」と呼びます。
■SpO₂の基準値は、96%~99%
ヘモグロビンが、肺にある酸素を血液中にどれだけ取り込んで体に運べているかを表している値であるため、肺炎になり肺がダメージを受けると、肺から血液に酸素が移せなくなり、SpO₂の値が下がってきます。