IMG_7245



断捨離をしなくちゃならない、と考えてる人多いですよね。
私もそのひとりです。
じゃあ、断捨離する理由は本当に理解していますか?と聞かれたら、ゴミを出して空間を作り生活しやすくするためね、ぐらいの考えでした。
荷物を捨てれば風通しも良くなり、心、体にいいに決まってる。
病の原因もこの山のような物から発するエネルギーに問題ありだと。
だから、まずは捨てる。

ところが、何故実行できないのか?
あれこれ考えたら、執着だと知る。

これまでの生き方への執着。
だから、物を捨ててもまた溜まるはずだ。
ならば捨てなくてもいいとなる。

私にとっての断捨離は生き方を見直す節目になるわけだから、そう簡単にはいかなかったんだ。

最初に断捨離ありき、ではその気にならなかったわけです。
断捨離のメリットが感じられなかった。


コロナ禍の期間に部屋を片付けして生活を変えるんだ!と決意しながら、昨年から生活変化や
ストレスにより体調を崩して結局計画ばかり考えて手付かず状態でした。

それが、やっと動き始める気持ちになったんです。
きっかけは、少し体重が落ちてリバウンドしなくなった。
前に、ダイエット成功した後にリバウンドしてさらに太り生活習慣病に脅かされた。
体調を崩してこのままいけば死ぬだろうなあ、と意識を変えて、グルテンフリーを取り入れながら
食生活が変化してきた。
体が小麦粉の害から解放された。
これが体調を治す動機。

体調悪い人は小麦粉摂取を減らしてみるといい。
この話はいずれします。


それがきっかけで、いよいよ部屋の粗大ゴミ化した物に対面する勇気がわいてきた。

実は、私はあまり物は買わないようにしてきたのだが、仕事に関するものが溢れてしまい、本が部屋のほとんどを占領してきた。

本に対する執着。
本は大事なんで捨てたくない。
この葛藤を終わらせるには!

そう、絶版以外の本を処分してKindleで読むことにしました。
新たに本を購入するのはもったいないと思うか、このまま本に埋もれるか。

はい、Kindleにしました。
そして、iPadあれば数百冊をいつでも読めるし、本より読むスピードが早い。
何回も読み直せる。
私の脳がweb仕様になってきたのかも。

本はこれから処分です。
少しでも高く売れれば新たにKindleで購入できるし。

生活を変えるメドが立てば、断捨離はあっという間にできます。
断捨離をやればいいってわけじゃなく、生き方を見直す意思を持たないと行動に移せないのでした。

人によっては断捨離をしてから考える人もいます。




2A9540F3-B0EE-405D-B5D2-2A2BE691F793