一昨日、友人のお誘いに喜び勇んで会津若松に行ってきました。
何十年ぶりだろう。
小学生修学旅行から始まり福島県に行くときは気合いがはいります。
東北はどこへ行くにも気合い入るくらい結界を感じていました。
東京もそれなりに結界が凄いのはわかりますが、東北は人間がわざわざ方位学を使い線路で囲むというやり方とは違い、この土地が縄文時代から自然に任せて放置してきたようなものです。
だから、土地にパワーがある。
移民とかあまりうけいれない。
合わないと思う。
浄化に耐えられないだろう
さて、会津の小旅は楽しかったです。
観光地ではなく、地元のスピリチュアルなお店で結構な買い物もして、地元に人気な食材を食事して、
神社に参拝して街を中心に回ったのは初めてなので新鮮でした。
やはり、その土地を知るには地元の方に案内してもらうのが1番。
懐かしいお城・鶴ヶ城(会津若松城)を遠くに見ながら街中を散策。
有名な馬刺し
波動良かったお店をハシゴ
神社 伊佐須美神社
旅の写真はいいですね。
スマホより、カメラでばちばち撮りたいです。
次回は春かな。